カウンターだぜ!新着!!
エペは、どのようなスタイルが良いのかとの問いに、私は次のとおりお答えします。 私が提唱するスタイルはカウンターメインです。カウンターというと受け身で消極的なイメージを持たれる方も少なくないと思いますが、全くの誤解、理解不 […]
WELLになりました。
こんにちは この春から町田駅前のスクールを「WELL FENCING CLUB」に名称変更して気持ち新たにスタートしました。私が代表を引き継いで3年目に入りましたが、私は3代目の15年超の歴史あるスクールなのです。現 […]
なごり雪が降りました
年度末になりました。進級、進学、異動の季節です。振り返ると、2024年度はコーチとしてこの上ない喜びを感じる一年でした。私のレッスン生徒が、さまざまな大会で素晴らしい結果を残しました。特に印象に残っている成績は以下のと […]
どこを突く?(まとめ編)
さて、これまで腕や脚、胴体のうち、どこを狙って突くべきかを説明しました。では、全体を通してまずどこを狙うべきか? 第一のルールはまず小手を狙うこと。 第二のルールは第一のルールを忘れないこと。 攻めでも守りでも、先ず小手 […]
先手を打つということ
2025年最初の投稿は、先手を打つことについてです。 自分から先に攻めろと言うと、相手の様子もお構いなしに、ただやみくもに突撃する人がいます。とにかくスピード勝負で相手に対処させず、一気に間合いを詰めてポイントをとる速攻 […]
エペとフルーレ、カウンターの違い(2)
こんにちは 早いもので今年ももうすぐ終わりですね。一年を振り返るとどうでした?上達しましたか?さて、以前の記事でカウンターを歴史的な経緯で説明しましたが、ではエペとフルーレのカウンターはどう違うのでしょうか。次のとおり […]
どこを突く?胴体編(2)
以前、アタックは胴体を4分割して各々のエリアを狙うと説明しました。 ではどのエリアを狙うべきか。結論は、上段(胸)のカルト、シクストを狙います。わざわざ相手の構えをかいくぐっての下段(お腹)のオクターブとセプテムを狙うサ […]
実力=スピード×テクニック
パリオリンピックでの日本選手の活躍は本当に素晴らしいものでした。私のフェンシング以外の知人によると、「観ていてフェンシングがとてもエキサイティングで、公正で一番良かった。加納選手が最高で、その次は体操の岡選手が良かった」 […]